写真に想いをのせるひと

皆さん、おはようございます。

本日はプロのカメラマンの小河原智博さんとの出会いをご紹介させて頂こうと思います。

小河原さんとは、3年半ほどにクライアント企業での仕事を通じてご縁を頂きました。当時、小河原さんはクライアント企業に勤務し。そこで制作・事務部門の責任者をされていて、チラシやHPなどを自ら制作。媒体を制作する上で、自らの写真を大いに活かしてとてもクオリティの高いHPやチラシを制作されていました。

その後、クライアント企業を退職し、現在は写真などを撮影している企業に勤務されております。先日久しぶりにクライアント様の撮影のお仕事で、小河原さんにお仕事をお願いして対応を頂きました。

おの誠実を絵に描いたような人柄は変わらず、写真にかける熱い想いは変わらず、むしろ以前よりも写真が好きなのだということを実感させて頂きました。

もともと趣味で始めた写真が、今ではプロとしてのこだわりやクオリティを持っていることは当然のこと、その人柄というか、写真にかける純粋な想いが、写真に投影されているように思います。時々、Facebookにもお子様の写真をアップされておりますが、まさにお子様への愛情が写真にも投影されていて、見ているこちらにもその想いが伝わってくる良い写真ばかりです。

どんなに写真の技術を向上しても、プロになれば皆さん一定水準のスキルは持っているものです。

後は写真に投影する想い。スキルは当然のこと、さらに良い写真には必ず想いがのっていると思います。

そうした写真を撮影することができるプロの写真家だと思います。

私も、Facebookのプロフィール写真などいくつか撮影を頂きました。もし講師やコンサルタントの方で写真撮影を希望される方はリーズナブルに柔軟に対応してくれると思いますので、ご一報ください。

出来事との出会い

皆さん、おはようございます。

昨日の海老蔵さんの会見といい、また自分の身の回りでも色々と考えさせられる出来事が多く、そうした出来事に出会う度に、その出来事との出会いの意味を考えるようになりました。

それは宗教的なものでもなく、また哲学的なものでない。何か自分に対するメッセージでもあるように感じています。そうした時に、自分はどう行動するのか。素直に状況をとらえ、素直に判断する。それに尽きるように思います。

そこで何をすることが良いのか。もちろん、自分の行動することに正解はないのですが、自分の心にある声に耳を傾け、何を大事にし、何をしなくてはならないのか。そんなことを素直に考えてみると、意外にすぐに答えは出るように思っています。

そうした決断をした時は心にある曇った気持ちがスーッと晴れていく瞬間を何回か体感しています。

一度きりの人生、決してミスのない決断、行動は絶対にありえないわけでありますが、まだ後悔のない人生はきっと歩むことはできる。なぜなら、それは人生の最後において、自分がそう感じればよいのであるからだと思います。

後悔のない人生を歩むため、1つ1つの出来事のもつ意味に耳を、心を傾け、その意味を素直に感じ、これからも人生をよりよいものにしてゆきたい。それは自分だけでなく、家族や友人、パートナー、クライアント、もっといえば社会全体に対しても言えることではないかと思います。

本との出会い(ひとつ上の思考力)

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、本との出会いをご紹介させて頂きます。こちらの本は、著者の安澤さんとのご縁の中で、先日安澤さんのFacebookでの告知を見て、購入をさせて頂きました。

安澤さんは、企業向けの経営コンサルタントとして活躍をされておりますが、その京大のアメフト部で2年連続の日本一、さらにオールジャパンに4度選出された経歴を持ち、企業コンサルタントとしても企業内にプロジェクトを立ち上げ、そのプロジェクトを徹底的に支援することでより確実に成果を出すための実践的なコンサルティングを行っております。

その安澤さんの新著ということで、とても興味があり、記事を見て早速購入をさせて頂きました。

本の内容ですが、本の中で出てくる「ダブルループ」という言葉がキーワードになります。シングルループは、目標を立て、それを実践して結果を出していくことで、ダブルループは目標を立て、そこに内省と法則化を見出し、習慣化しながら、さらに高い目標に挑戦していくための仕組みを構築していくことです。

ダブルループができると、らせん階段のように目標と成果が知らず知らずのうちに高いものに変わっていくのだと思います。

ビジネスやスポーツにおけるハイパフォーマーと呼ばれる人たちも、このダブルループを優秀なコーチをつけて仕組化してまわしていると思います。特に海外においては、経営者においても優秀なコーチをつけることは当たり前であり、日本においてもこの流れが出てくるとように思います。

本の中では、このダブルループの中身について、4つのステップに分けて解説をしてくれています。

この書籍を読むことで、ダブルループとは何か。具体的にどのように進めていくのがわかるようになると思います。もちろん、人間は強くないので、皆さんが確実にこのダブルループを行いたいのあれば、ぜひ優秀なコーチをおくことをお勧めします。

安澤さんやこのダブルループにご興味がございましたら、ご紹介をさせて頂きますので、いつでもご連絡を頂ければと思います。また書籍は検索エンジンで「ひとつ上の思考力」で検索して頂くと、トップにアマゾンの購入画面が出てきますので、ぜひ一度読んでみてください。とても実用的で何度も読み直したくなる内容です。

プロとしてのマインドと行動を学ばせて頂けるひと

皆さん、おはようございます。

本日は元プロ野球選手の里崎智也さんとの出会いをご紹介させて頂こうと思います。

もともとは、とある企業様での講演依頼の中で、クライアントから著名なスポーツ選手の依頼があり、そこで以前にこちらのブログでもご紹介させて頂いた、某TV局のプロデューサーさん経由で、里崎さんをご紹介頂いたのがきっかけでご縁を頂きました。

それが今からちょうど1年前だと思います。その際にはじめてお会いしたいのですが、とても気さくで、本来であればこれだけTVやラジオに出演されてい方など横柄な方も多い中、こちらのリクエストにもできる限り応じてくださる姿勢に感銘を受け、その後も様々な講演やイベントなどで、里崎さんのご提案をさせて頂いております。

講演やイベントのトークショーにおきましても、ファン一人ひとりと握手し、撮影にも時間の許す限り応じられる姿勢は、ファンからも支持も高く、引退してもなお、その輝きは色あせていないと思います。企業の講演でも、講演後の懇親会でサインや撮影にも快く応じてくださるので、クライアント様の満足度も高く、こちらとしてもご紹介して本当によかったと思う仕事ばかりです。

弊社のクライアント様が経営される飲食店のおふしゃるサポーターにも就任いただき、広告宣伝でご支援頂くだけでなく、商品やあプロモーションに関するアイデアやご意見もいただき、本当に頭の良いかただと思います。やはりプロ選手として活躍された方はフィールドから離れてもプロであり、その意識は今ももたれて活動をされていることをひしひしと感じております。

最近はいくつかの本も出され、特にエリートの倒し方という本はおススメです。里崎さんがどのような考えで、これまで野球をプレーしてきたのか。その独特の視点が、ビジネスにもいかせることがたくさんあります。

ぜひ一度ご一読されることをおススメします。以前、こちらのブログでもご紹介をしております!

里崎さんとは、これからも長いお付き合いをさせて頂けるように頑張ってゆきたいと思います。

光線銃を使い、楽しい世界を生み出すヒト

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、HotSprings株式会社(http://hot-springs.jp/)の永井代表取締役と北村営業戦略室長との出会いをご紹介したいと思います。

その前に、お二人の会社のご紹介ですが、光線銃を使ったサバイバルゲーム研修をはじめ、イベントの企画・運営、また光線銃自体のレンタルや販売、その開発・製造などを手掛けております。

ドワンゴをはじめ、富士急など様々な企業とも提携し、安全で安心して楽しく遊べるサバイバルゲームの普及を通じて、チームビルディングや大人でも、子供でも楽しく遊べる世界を作ることを目指して事業活動をされております。

永井さんたちとの出会いは、今年の春に偶然、友人に誘われて新宿中央公園で行っていたアウトサイドの大きなイベントがあり、そこに永井さんたちも出店。そこで永井さんとお会いし、ご縁を頂きました。

弊社でも、サバイバルゲームをテーマにした研修を実施しておりますが、できるエリアが限られてくるのと、クライアントによっては安全面での配慮から導入にためらう企業もあり、せっかく面白い題材にも関わらず、そこが1つのネックになっておりました。もちろん、BB弾を使って行う良さもあり、その辺はクライアントのニーズによってもかわりますが、光線銃型のサバイバルゲームでは場所を選ばず、安全なのでゴーグルや銃を持ち歩いたりする際の注意も必要ない。何よりもBB弾で一番揉めるのが弾が当たった、当たっていないという判定が、光線銃だと明確になり、当たると赤く光ったり、音がなるので明確です。その点がゲームをしていてわかりやすいと思います。

実は永井さんも、北村さんも、もともと自衛隊に所属していたまさにこの分野のプロフェッショナルです。その経験を活かして、光線銃やサバイバルゲームの企画・研修を行っております。その背景には、自衛隊を辞めた隊員はせっかく自衛隊で高度なチームビルディングやマネジメントの知識や経験を積んでいるにも関わらず、自衛隊をやめた後に活躍できる分野があまりにも限られ、さらにその時の知識や経験を活かせてないことに懸念を持っていて、ぜひ元自衛隊の方々が活躍できる場を作りたい。

そんな思いも、現在の事業を運営する背景にはあります。

私自身も、その思いに共感しており、ぜひ皆さんのような元自衛官の方々の知識や経験を活かして社会に貢献できるような場を作ってゆきたい。そんな思いにご協力できたらと考えております。

さらに光線銃を使ったサバゲーも体験しましたが、とても面白く、研修以外でも、イベントやレクリエーションにも活用することができると考えております。

実はすでに1件はある企業のイベントですでに仕事を受注し、さらにもう1社でも仕事が決まりそうです。ほかにはないユニークな取り組みなので間違いなくうけると思います。

正式に提携をして、今後両社でも、色々な形で展開をしていくことができればと考えております。

光線銃を使った企業研修やイベントなどにご興味がございましたら、ぜひともお問い合わせください。面白い提案ができるかと思います。

言葉との出会い(九転十起(きゅうてんじゅっき))

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、言葉との出会いをご紹介したいと思います。普段はなかなか言葉との出会いを2回連続で取り上げることはないのですが、今回色々なご縁もあり、偶然、ある雑誌で見かけたため、何か1つのご縁ではないかと思い、ご紹介させて頂きました。

通常は、「七転び八起き」という言葉はよく知られており、一度は聞いたことがあると思います。ただこの九転十起を知っている方はそういないと思います。

この言葉は、大同生命の創業者であり、以前に人気を博したNHKの連続TV小説「あさが来た」の主人公のモデルとなった広岡浅子の座右の銘だそうです。

まさに言葉にあるように、9回転んでも、10回立ち上がる。逆境にあっても決してあきらめることなく、立ち上がる不屈の闘志を表わす意味で、この造語を作ったそうです。

広岡浅子は、大同生命を設立したほか、日本女子大学校の設立に携わるなど、近代女性実業家の先駆けとして活躍をした人物です。

当時は男性でもなかなかできないような炭鉱事業の経営にのりだし、懐にピストルを忍ばせまさに命をかけて事業経営に取り組んできた広岡浅子の人生は決して順風満帆な人生ではなく、しかしこの言葉があらわすように諦めずに立ち上げる気持ちこそが今の時代にも必要に感じました。

特に事業を行うものにとって失敗はつきものであり、それをどう力にかえていくのか。その源流には、スキルやテクニック論を超えた心理的な土台・要素が大きいようにも思います。

言葉との出会い(寧静致遠)

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、「寧静致遠(ねいせいちえん)」という言葉との出会いをご紹介します。この言葉は毎月読ませて頂いている到知の6月号の特集に出ていた言葉です。もともと三国時代の諸葛孔明が弟子に残した言葉で、誠実にコツコツと努力を続けていくことしか、遠い先にある大きな事業・目的を達することはできないという意味の言葉だそうです。西欧の言葉でいうと、ローマは一日にしてならずに近いかもしれません。

どんなに大きな目標であっても、それは日々の積み重ねの結果でしかないように思います。だからこそ、日々の努力や活動こそが重要であり、そこにいかに誠心誠意をこめて取り組み事ができるのか。私も含め、つい人は油断し、その努力を怠ってしまう事があります。だからコツコツと続ける人にはかなわない。そんなことを感じます。上には上がいる。おそらく一生コツコツと続けることに終わりはない。そんなことを最近実感しております。

実はこの代表ブログも、今回で255回目の投稿になります。はじめたのが3年前の7月ですから、あと2ヶ月で3周年を迎えます。まさに気づけば255回もブログを書いておりました。

255回も続けていると、書くことにもなれ、書くことの中で多くの気付きと学びを得ているように思います。今日の言葉のように、大きな目標に向けて、あらためてこの言葉で出会った意味を噛みしめて、これからもコツコツと続けていきたいと思います。

本との出会い(マレーシア大富豪の教え)

皆さん、こんにちは。

本日は本との出会いをご紹介させて頂きます。この本は、新聞でタイトルを見て気になっていた中で、偶然本屋に行った時に見つけて店頭で購入したものです。リアルな本には、ネットで頭の中に残っていたものを発見した時の喜びで、思わず購入してしまうことがあるように思います。

本のタイトルは、「マレーシア大富豪の教え」(小西史彦著 1,600円(税別))です。

著者はテクスケム・リソーセズ会長の小西史彦氏です。一代で、上場企業を含む約50社の一大企業グループを築き上げた、マレーシア国王から民間人として最高位の称号「タンスリ」を授けられた、国民的VIPだそうです。

内容は、マレーシアに裸一貫で乗り込んだ若者が、マレーシアでの苦難を経て大成功をおさえ、最終的には国民栄誉賞のようなものを国王からもらうまでのぼりつめるサクセスストーリーです。しかしながら単なるサクセスストーリーではなく、実在する人物の体験や言葉の中には表現にあらわれない思いというか、背景のようなものが想像できるぐらいに、とても深く、学びの多い内容が書かれているように思います。

「お金」「仕事」「信頼」「交渉」「人脈」「幸運」など、小西さん自身の経験から語られた人生訓がとても心に響く一冊となっております。

今回購入をしてまだ1回しか読めていませんが、私の中では間違いなく、何度も読み返してバイブルの1つにしたいというぐらい、これからの人生に必要なエッセンスがたくさんもりこまれております。

最近読んだ本の中でおススメの一冊となっておりますので、ご興味ございましたら、ぜひともご一読ください。

ビジョンを体現したふたりとの出会い

皆さん、おはようございます。

今回は、ビジョン経営コンサルタント・羽谷朋晃さんと、株式会社山崎文栄堂・常務取締役・若狭謙治氏との出会いをご紹介させて頂こうと思います。

もともと、若狭さんの会社の社員様が、弊社のかたづけセミナーに参加。セミナー後に、研修のご提案でお伺いした際に、若狭さんとお会いしたのがきっかけでお付き合いをさせて頂いております。若狭さんは、じっくりとこちらの話を聞き、相手の動き・タイミングをみて年齢的には私よりもずっと若いと思いますが、落ち着いて話をされていたのがとても印象的でした。一番最初にお会いした時から話が盛り上がり、何か一緒にできるようなことがあるようなワクワクした期待感をたくさんもたせて頂いたように思います。

その若狭さんが、羽谷さんとのご縁をつないでくださいました。ある日、若狭さんから、羽谷さんの最新著
作「グーグルを超えると言ってくれ」(経済界)をご紹介され、さらにコラボで何かセミナーを企画できないかというメールを頂きました。

弊社では、これまでビジョンをテーマにしたセミナーは開催したことがなかったのですが、早速羽谷さんの著作を読ませて頂き、ビジョン経営の重要さを痛感すると同時に、これからの経営には必ず必要になるものだと確信をし、セミナーを開催させて頂くことになりました。

私自身、二人との打ち合わせを通じて、さらに若狭さんの会社の変革のきっかけがまさにビジョン経営にヒントがあることを知って、そのことを日頃お付き合いしている経営者にもお伝えしてゆきたいとますます思うようになりました。目先の利益ではない、会社が目指すべき方向が見える事で、経営層はもちろん、社員自身のモチベーションもかわり、そのことを通じて、会社にインターンや面接にくる学生においても、その会社の良い雰囲気が伝わるのだと思います。


社員は会社の顔であり、良い顔をしている社員が働いていればそのことは自ずとクライアントにも伝わります。
だからこそ、ビジョン経営を実践している企業は業績もよく、またヒトの面でも困らない。そんな循環を繰り返しているのだと思います。

その二人とコラボをして、5/17(水)の夜に、大井町にあるバルベックスにて、「ビジョン経営」に関するセミナーを開催します。まだ若干ではございますが、席がございます。お二人はもちろん、「ビジョン経営」にご興味がございましたら、ぜひともご参加頂ければと思います。下記に詳細情報がございます。

詳細情報:http://www.entrelabo.co.jp/news/2017/5/17

自分の原点との向き合う「場」をつくるひと

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、石の彫刻家であり、NPO法人アート体験協会の代表もされている小林一晃さんとの出会いをご紹介させて頂こうと思います。

小林さんとは、今から6年前に、友人の紹介で私が主催している勉強会にゲストとして参加されたのが出会いのきっかけです。当時、私自身がアーティストと触れ合う機会もなく、小林さんのアーティストとしての感性というか、その独特の視点、発想にとても刺激を受けたことをよく覚えております。

その後、小林さんが行っていたビジネスマンなどに展開をしていた都内でのアート体験ワークショップに参加。弊社でも、一緒にアートの体験ワークショップを何回か行いました。特に印象に残っている活動は、東日本大震災で被災した人向けのイベントをおこなった時です。なかなか予算も厳しい中で、被災者の方々にアートを通じて元気を取り戻してもらいたい。そんな思いで、真夏の熱い中、アートのイベントを行い、被災者の方々にも様々なアートなどを体験、作品を作ってもらったことを覚えております。

2つ目は新橋で1年ぐらい継続していた石磨きのワークショップです。これは5000円という参加費で、ひたすら石を4時間磨き続けるというワークショップで、丁寧に石を磨き続けると、その石である大理石が信じられないぐらいの輝きをはなつというものです。石を磨いていると、一種の瞑想に近い状況になり、無心になって取り組むことができる。しかも磨いているうちに何回かの段階をへて、1つの形になるというがうけて、満員御礼で参加者を制限したこともありました。

その時のテーマがまさに、自分軸というか、自分の原点との向き合い方なのではないかとおもいました。

アートは結局その時の自分のあり方、カタチを示してくれるきわめてピュアなものです。小林さんとの交流を通じて感じることは、本当に純粋というか、まっすぐな人という印象です。

先週も久しぶりにアトリエにお伺いしましたが、いまも地元を盛り上げるためにアートを通じて子供たちに、シニアに、色々なアートと触れ合う機会を作っていて、本当にすごいと思いました。

今後は、以前から何回かチャレンジしてきた企業向けのアート研修について、来年の小林さんのアトリエのリニューアルと重ねて、何か展開ができないか、一緒に検討をしております。

 

44回目の出会い

皆さん、こんにちは。

本日は誕生日にたくさんのメッセージを頂きましてありがとうございます。今日は44回目の誕生日を迎えることができました。朝起きて家内からも挨拶され、Facebook上でもたくさんのメッセージを頂き、あらためて多くの方々に日頃より支えられ、そして生かされている人生であることを痛感しています。

この世に何かの使命を持ってうまれ、そしてまだ生かされている人生の重みを旨に、あらためて自分の使命とは何かという意味をかみしめて、これからも1日1日を積み重ねていこうと思います。

まだまだ未熟者ではございますが、これからもどうぞ宜しくお願いします。

言葉との出会い(3つの教え)

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、昨晩出席したセミナーで講師より教えて頂いた3つの教えとの出会いをご紹介したいと思います。講師から教えてもらった3つの教えとは、天台宗の開祖である最澄の教えだそうです。もともと最澄の天台宗は、カリスマ的な教祖が教えを説くのではなく、人を育てることで国をよくしていく、国を守っていくという考え方に基づくものだそうです。

1つ目の教えの1つは、皆さんもご存じの方も多いと思いますが、「一隅を照らす」です。あいだみつおの言葉にも出て来たりして、言葉自体を知っている人は多いと思いますが、私自身も言葉自体は知っておりましたが、その言葉の由来は昨日初めてしりました。もともと最澄の「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」に由来するものだそうです。

2つ目の教えは、「忘己利他(ぼうこりた)」です。これは言葉の通り、己を捨てて、他人の事を先に考えなさいという教えだそうです。ついつい私などはその逆をやってしまいがちですが、自分のことは後にして、まず人に喜んでいただくことをする、それは仏さまの行いで、そこに幸せがあるのだという言葉です。つまり我欲が先に立つような生活からは幸せは生まれないのだということだそうです。

確かに自分の事を優先にした時に何か得たとしても心がすっきりしない。そんな事があるのではないでしょうか。

3つ目の教えは、「能行能言」です。これも最澄の言葉に、「能く行い能く言うは国の宝なり」という言葉があり、よく行いよく言うとは、とりもなおさず自己の言動に責任を持つということだそうです。

日本人のよく知る言葉に不言実行とありますが、そうではなく、よく発言つまり発信もするし、そこに行動も一緒にしていくことで、私自身は周りに影響を与えたり、何よりも自分に対しての責任・約束を果たすことにも繋がっていくのではないかと思います。

昨日聞いた講師の講演でのほんのわずかな教え。私自身にとってもとても印象に残る言葉でありました。これも何かの意味があるのではないかと思い、ブログでご紹介させて頂きました。皆様の中で、GW中の静かな時間に一度振り返る際のヒントにして頂ければ幸いです。

コワーキングから繋がるご縁

皆さん、こんにちは。

本日のブログでは、秋葉原で駅から徒歩3分のコワーキングスペース・Weeyble(https://weeyble.com/)を運営されている大場正隆さんとの出会いをご紹介したいと思います。

大場さんは、友人と二人でWeeybrid LLC.を立ち上げ、こちらのコワーキングスペースを自社オフィス兼コワーキングスペースとして貸し出しております。もともと大手電機メーカーでエンジニアをされていた経験を生かして現在、スペース運営のほか、システム開発など、IT方面での事業展開もされているそうです。

スペースのほうは、平日の夜はIT系の勉強会をほぼ毎日企画・運営し、週末になると海外のボードゲームを中心としてゲーム大会などでスペースは大変にぎわっております。

このスペースは、もともと私が秋葉原で打合せをよくすることもあり、偶然ネットで秋葉原・コワーキングで検索をしていたところ、Weeybleさんのサイトが出てきたので、今年はじめに一度訪問して以来、月に2~3回、多い時で5回近く来ることもあります。

まだあまり場所が知られていないこと、場所的に周りの会社に勤めている方がクライアントということもあり、昼間はほぼ貸切状態で使えるのが大きな魅力です。作業にも集中できる環境もあり、ほぼ貸切状態のため、電話も周りを気にせずにできるのがポイントです。

なんといっても平日13時~18時までの価格が1000円という5時間いたら、1時間あたり200円という圧倒的な安さがこの立地・広さでありえません。

スペースをイベントや勉強会などにも開放しており、全体では40~50名は入るため、一部エリアを貸しきるだけでも十分イベントスペースとしても活用できる広さです。

大場さんは、とてもまじめで、誠実な方で、私がスペースに来て色々と話をしても嫌な顔ひとつせずに、意見に耳を傾けてくれて、先日も月会員制を導入していただきました。

今ではすっかり意気投合し、こちらのスペースを活用して一緒にセミナーをさせて頂くことになりました。セミナーは昼間は企業の人事担当者向けに、夜や周りの企業のビジネスマンや既存のクライアント様を中心に集客することができたらと考えております。

秋葉原方面に来て、作業するスペースがほしいと思ったら、ぜひこちらにお立ち寄りください。私の言っていることを体感していただけると思います。

言葉との出会い(而今(にこん))

本日のブログでは、「而今(にこん)」という言葉との出会いをご紹介したいと思います。

「而今(にこん)」とは、禅の言葉で、人生とは今まさにこのときしかない。一瞬一瞬が勝負との自覚を持って生きよ、という教えだそうです。

私たちは日々を過ごしていると、ついつい過去の失敗や成功体験など、そのことにとらわれてしまったりしがちですが、過去を大切にすることも必要ですが、過去を土台にしてどう今を生き抜くか。未来を考えることも重要ですが、未来に思いをはせながら、明るい未来を作るのは、結局今をどう生きるか。その今の積み重ねこそが、未来であるという思いをさせてくれる言葉であるように思います。

私が大好きな書家・詩人でもある相田みつをの言葉にも、「その時、どう動く」という言葉があります。まさにこの言葉にも、而今(にこん)に近い意味がこめられているように思います。

日々を過ごしていると、ついつい無為に過ぎしてしまうことがあります。もちろん、そうした時間も必要なのかもしれませんが、この時間は二度と戻らない。その時に、自分は何をしたいか。何をすべきか。そういう意識を持って、二度と戻らないこの時間を悔いることがないように、全力で生き抜きたいと思います。

その時の意識はもしかしたら、苦しいとか、努力しているとか、そのな概念を忘れた楽しい、心地良いような極限なのかもしれないと考えております。

皆さんは、いまをどう生きてますか?動いてますか?そして楽しんでますか?

本との出会い(エリートの倒し方――天才じゃなくても世界一になれた僕の思考術50)

皆さん、おはようございます。

本日は本との出会いをご紹介させて頂きます。この本は、偶然、知人のFacebook投稿をみて知り、早速アマゾンで購入したものです。

本のタイトルは、「エリートの倒し方――天才じゃなくても世界一になれた僕の思考術50」(飛鳥新社 1,296円(税別))です。

著者は元ロッテの里崎智也さんです。里崎さんは、千葉ロッテマリーンズで活躍し、2005年、2010年には3位から日本一を達成、「史上最大の下剋上」を呼ばれる中で正捕手として活躍をされておりました。さらに2006年のWBCでは正捕手として日本を世界一に導き、ベストナインにも選出。2014年現役を引退。その後も野球解説や様々なところで講演などもされたり、TVやラジオなどのメディアにも出演して現役を退かれた後も活躍をされております。

その里崎さんですが、決して高校や大学において名門校を卒業したわけでもなく、入団当時のロッテもトップを争うような強いチームではなかった。だからこそ、そこに逆転の発想を見出し、めきめきと実力をつけ、頭角をあらわしていきます。結果として、里崎さんが正捕手になった後、ロッテもチームが大きくかわり、強いチームに変わり、日本一を獲ることになるわけですが、里崎さんの発想・視点は今の日本に必要な魂というようにも感じます。

わたしは、知人の紹介で里崎さんともお仕事をさせて頂いておりますが、まさに本に書いたあることを実践し、話しており、里崎さんが自身で考えていることがこの本の中に集約されていると思いました。

この中には一番になるため、勝負強い人になるため。なかなかトップ企業に勝てない組織が勝てる組織になるための秘訣が書かれており、ぜひビジネスマンはもちろん、管理職や会社経営者にもご一読頂きたい一冊だと思います。ビジネスにおいてここ一番で活躍するためのエッセンスや人をまとめていくため、動いてもらうための大切なヒントがここには書かれております。

 

希望の星との出会い

皆さん、おはようございます。

今日の銚子市役所の観光商工課の池田紀之さんと同じく観光商工課に所属している石毛久喜さんとの出会いをご紹介させて頂きます。今回はとある地銀シンクタンクのご担当者との出会いから、ふるさとサテライトオフィスで銚子市をご紹介頂きました。

銚子とは、家内と初デートをして犬吠埼にいったり、その後も中学校の時の先輩を連れてドライブに行った思い出の場所ではありましたが、最近なかなか足を運ぶ機会のなかった場所です。

銚子は、水産業では日本で6年連続1位の水揚げ量で、2位に圧倒的な差をつけているそうです。またキャベツやダイコンも出荷量も多く、水産業のイメージが強いですが、農業も盛んな街です。そのため、海岸から車で少し行くと一面にキャベツ畑が広がっています。

銚子では、総務省が推進しているお試しサテライトオフィス事業の一環として、「銚子市サテライトオフィス誘致推進事業」を行っています。都市部を離れて、海のあるまちで働き、暮らしを体験するそんな事業です。(http://www.city.choshi.chiba.jp/simin/gyousei/cat06/kigyou/2017-0116-1827-35.html

今回は3日間、銚子にある4つのサテライトオフィスを体験させて頂きました。1つのメインの拠点が銚子セレクト市場の中にあるオフィスで、それ以外にもポートタワーや展望館、銚子マリーナの中にサテライトオフィスを設け、それぞれのエリアで働ける環境を作っています。

私自身、それぞれの拠点を巡り、働きながら感じたことは1つ。時に都心を離れた、海を見ながら、波の音を聞きながら、そして潮のにおいを感じたり、まさに自然に触れ、五感を感じながらの仕事はまさに気分をリラックスさせてくれ、時に自分の創造力を掻き立ててくれる最高の環境だと思いました。

何よりも日本の財産でもある豊かな自然を感じることで、あらためて日本の良さを日本人として再確認することができると思います。特に銚子は、海と風が特徴です。何か波の音を聞いたり、海をぼーっみていると、自分の小さな悩みなどもあらわれてしまうような気がします。

このサテライト事業を推進しているのが、池田さんです。池田さんなくして今回のサテライト事業は間違いなく実現できなかったと思います。地元の観光場所ではなく、地元企業や金融機関、団体などの方とも今回お会いさせて頂きましたが、まさに地元の人の人望が熱く、なによりも愛されている。そんな池田さんの熱意に、私もすっかり魅力・共感させて頂きました。

そして池田さんの同僚の石毛さんも、同様に銚子への郷土愛と、地元を何とかして良くしたいという情熱がとても感じられます。

何よりも銚子の人に共通するのは、本当に人が良い。都市から来た私でも、素直に受け入れてくれる。すぐに打ち解けられるそんな温かい雰囲気を感じました。

そんなお二人は地元が過疎化・高齢化していく中での課題を解決していくために1つに地元をまとめてくれる、まさに地元の希望の星に思えました。

そんなことを感じさせてくれる貴重な3日間でした。また今後も銚子にはサテライト体験ツアーなどを行っていく予定なので、ご興味のある方はぜひともご一報を頂ければと思います。

母校のDNAを共有する頼れる、誇れる後輩

 

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、私の母校明治大学の頼れる、誇れる後輩、トーク税理士法人の山口さんとの出会いをご紹介したいと思います。会社HP:http://www.talk-group.co.jp/

山口さんは、弊社を設立する手続きを山口さんの会社にお願いする際にお会いしたのがきっかけです。今から3年以上前になります、会社を登記する際の相談に行った時に、担当者が山口さんでした。当然社長の経歴などを見る中で、山口さんから同じ大学で、しかも学部学科まで同じとのこと。よく話を聞いていると、山口さんの所属していたゼミの先輩が、私が大学2年の時にゼミ長を務めていたときの戦友でした。

その話ですっかり意気投合。山口さんの会社に登記など会社の設立手続きの支援をお願いすることになりました。私も初めての会社設立ということもあって色々と不慣れの部分もありましたが、そこは山口さんはしっかりと、丁寧にサポートをしてくれて、それに従い書類の準備なども行い、当初考えていた会社設立日に間に合わすことができました。

その後、山口さんとは個別で相談に乗ってもらったりしている中で、山口さんの会社とも何かできないという提案をさせて頂きました。山口さんの会社は、千葉でも2番目に大きな規模の税理士法人で、すでに別の会社とコラボして定期的にセミナーを開催していました。

すでに提携先が有る中ではすぐに連携という形にはなりませんでしたが、その後も時折連絡をとらせていただきながら、また弊社のセミナーや交流会にも顔を出してもらいながら、弊社のことをよく理解して頂けるようになりました。そして昨年春に再度共催を提案させて頂く中で、8月より、トーク税理士法人と共催で、毎月セミナーを開催させて頂けることになりました。

まだまだはじめて半年が過ぎたところですが、少しずつ何をどうしたら良いのか見えてきはじめてきたように思います。やはりこうした提携事業というのは少し長い目でみて、お互いの事業にどう貢献することができるのか。双方の協力する姿勢の中で、実現していくものだということを痛感しています。

明治大学の母校にある魂というか、個性というか、強さみたいなものを共に共有しつつ、これからも今取り組んでいる事業はもちろん、さらにその先を見据えて一緒にお互いの事業はもちろん、双方のクライアントの発展にもつなげていくことができればと考えています。

これからも頼れる、誇れる後輩と共に歩んでいきたいと思います。

凛とした姿勢と生き方の人

皆さん、おはようございます。

本日の出会いは、地元千葉のほうで社交ダンススクール、海老原ダンススクール(http://www.geocities.jp/ebihara_ds/index.html)を運営している、海老原正志さんです。海老原さんは、プロのダンサーとして活躍すると同時に、ダンススクールの講師として指導もされております。

地元で長く続いているダンススクールで、初心者の方から、本格的に学びたい人向けにも対応しています。社交ダンスというと、シニアのイメージが強いですが、最近では若い方も社交ダンスをされる人も増えているそうです。

海老原さんとの出会いは、私の知り合いが海老原さんと一緒のビジネスコミュニティに参加していて、千葉で交流会を開催した際に海老原さんをご紹介頂いたのがきっかけだと思います。

第一印象は、とにかくまじめで、誠実な方だと思いました。何よりもそのきれいな姿勢がとても印象に残り、社交ダンスをすると、これほど姿勢が良くなるのかと思ったぐらいです。

その後、市原のカルチャースクールで社交ダンス講座を企画したり、千葉で行っていた異業種交流会に海老原さんがほぼ毎回参加してくださる中で交流を深めさせて頂きました。

最近では市原のほうにあるホテルのレストランで行うイベントの1つとして、海老原さんの社交ダンス講座を提案しております。良い感触を得たと思っているので、ぜひ今年の春に実現させることができればと考えております。

今後も何らかの形で海老原さんともお付き合いをしてゆきたいと思いますし、千葉のほうで社交ダンスを習ってみたい、一度体験したいという方はご紹介をさせて頂きますので、私宛にご連絡を頂ければと思います。連絡先は、nakatsu@entrelabo.co.jp です。宜しくお願いします。きっと凛としたその姿勢、立ち振る舞い、何よりもその生き方に共鳴して頂けると思います。

言葉との出会い(三福)

皆さん、こんにちは。

今日のブログでは、先日幸田露伴の「努力論」という本の中にある、「三福」という言葉との出会いをご紹介したいと思います。「三福」とは、惜福、分福、植福の3つの福を指しております。

惜福とは、自分自身に起こす福に対して、福を全て使い尽くすのではなく、一部残しておくことで、また次の福を起こすということです。例えば、小さい子が1万円のおこずかいをもらった時に、1万円全てをすぐに使うのではなく、一部2000円でもとっておくようにすることが大切だということです。おそらく全ての福を使うことになれてしまうと、自分自身の欲をコントロールできなくなったり、福を享受しようとする姿に周りからねたみや嫉妬などいらぬ感情を起こすようなことにつながる。そのため、福を残すその謙虚な、堅実な姿勢が次の福を起こすことにつながっているのだと思います。

分福は、自分に起きた福をほかの人と分かち合うことです。先ほどの例でいくと、10000円のおこずかいを得て、8000円は自分で仮に使い、残りの2000円は兄弟など、他の人にわけ与えることだとです。会社であれば、売上が上がり、利益があがっても、社員に還元せずに、自分のふところばかりこやしていると、そういう姿を社員が見て、優秀な社員から抜けていってしまうのだと思います。

また相手に福をわけることで、いつか結果としてそれが自分にも戻ってくる。そんなことだと思います。

最後の植福は、これまで2つの自分や他人という身近な存在を超えた、社会に対しての福を起こすようなことです。例えば、企業であれば、大学などに寄付を行う、社会的な環境問題を解決するための技術の基礎開発に寄付するなどが、将来結果として、自社のイノベーションにもつながり、結果としては社会問題を解決することにつながる。そんなことだと思います。

結果としては。自分に戻ってくるのかもしれませんが、そういう枠を超えた社会のために、福の種を植えていく。そんな姿勢が結果として、社会のためにもつながり、自分にも戻ってくる。

いま取り上げた3つの福。それぞれ意味あいも、段階も違いますが、何か良い事が起きた時に、自分の心の中に意識するだけでも違うのではないでしょうか。

日本人、特に明治時代の日本の古典にも、このような優れた言葉が眠っております。改めて海外だけでなく、日本人の持つ歴史・文化に触れてみるのも良いように思います。

本との出会い(担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座)

皆さん、おはようございます。

本日は本との出会いをご紹介させて頂きます。今回の本の出会いは、まさに著者とのつながりの中で、先日
Facebookを通じて、本を出されたことを知りました。

早速アマゾンで購入をさせて頂き、さらに著者の伊藤さんからも本を贈呈していただきました。

本のタイトルは、「担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座」(日本実業出版社 2200円(税別))です。著者は日本プロジェクトソリューションズ株式会社(https://www.japan-project-solutions.com/)・代表取締役社長の伊藤大輔さんです。伊藤さんとは、もともと友人の紹介で出会い、その後、弊社で主催するプロ・ラボ交流会などに参加して頂いたり、弊社のほうでも企業向けの研修としてご紹介をさせて頂いております。 

伊藤さんの会社では、ITや建築業界では当たり前のように使われているプロジェクトマネジメントの技術を一般のビジネスに応用するための研修やセミナー・Eラーニングなどの人材育成から、新規事業などの立上げをプロマネの技術を使い、コンサルティングしたり、プロジェクトマネジメントの資格取得支援などを行っております。今回の著作は、これまでの伊藤さんの活動・研修の1つの集大成であるような一冊であると思います。

内容は、伊藤さんの研修や講演同様に、とてもわかりやすくプロジェクトマネジメントとは何か?具体的にプロジェクトの概要から、具体的にプロジェクト立ち上げていく上での目標設定から計画・実行・思考までのプロセスを細分化して1つ1つの事柄をわかりやすく説明しております。そして最後にそれまでに学んだことを試してみるケーススタディを用意しています。はじめての人でも、ここまで細分化していると段階をおって理解しやすくなっていると思います。すでにプロジェクトマネジメントを理解している人にとっては、あらためて自分の知識を再確認するのにもとても良い一冊です、実践講座の名前のとおり、机上ではない、実用的な書籍だからこそ、いま東京駅などのビジネス街の書店でうけているのではないかと思います。

私も、伊藤さんと出会う前はプロジェクトマネジメントは仕事に閊えるのかと思っておりましたが、最近特にプロジェクトマネジメントの重要性を痛感しています。やることが多い人ほど、こういった手法を学び、やることの漏れやタスクやリスク管理などを行って着実にプロジェクト成功に導いていくことが必要だと思います。まさにそういう人にとっては間違いなく離せない一冊になると思います。

もし皆さんの中で、1つでも、いま行っている事業や業務を着実にこなし、成功への導き方の1つを学びたいという方がおりましたら、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。きっと本来であれば、この価格では学び事ができない、広く、深いことを体系的に、体験的に学ぶことができると思います。

購入希望の方は、下記のアマゾンにて購入できますので、ぜひご覧のうえ、買って手に取ってみてください。https://www.amazon.co.jp/%E6%8B%85%E5%BD%93%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8D%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/4534054696/ref=cm_rdp_product