スポーツ心理学で個人を変え、組織を変える

皆さん、おはようございます。

本日のブログでは、スポーツ心理学で、企業やスポーツチームなどを変えるトレーニングをしている株式会社Tsutomu FUSE, Phd Sport Psychology Services・代表取締役の布施努様との出会いをご紹介させて頂こうと思います。

布施様は、早稲田実業高校に甲子園で準優勝を成し遂げ、さらに大学では慶應義塾大学に入学。野球部に所属し、全国大会優勝を経験しています。その後、住友商事にて14年のビジネス経験を経た後に渡米し、ウエスタン・イリノイ大学大学院修士課程(スポーツ心理学専攻)修了。ノースカロライナ大学グリーンズボロ校大学院ではUSA五輪チームなどリサーチ・コンサルティングを行っていたそうです。その後、日本に戻り、慶應義塾大学、JR東日本などのスポーツチームのメンタル指導を行い、チームを短期間で全国大会優勝に導くなど確実な結果を残しています。また、ビジネスの世界においても(株)東芝、監査法人トーマツ等の大手企業チームビルディング、組織パフォーマンス向上などの講師として招かれるなど、スポーツからビジネスまで幅広い分野での指導を行っています。

布施様とは、共通の知人からのご紹介で、ちょうど1年ぐらい前に知り合いました。当初はスポーツ心理学というユニークなテーマで、企業研修をしたり、スポーツチームのトレーニングをしている講師がいるということでご紹介を頂きました。

初めてお会いした時に、共通の知り合いがすでにいることも発覚、これは何かのご縁と思いました。その後、セミナーを企画したり、企業でのデモ研修などをへて、先日とある企業の役員・管理職60名に対して講演会を実施して頂きました。

布施様がテーマとするスポーツ心理学は、米国のビジネス界にはすでに多くの研修に取り入れられているテーマで、ビジネススクールやウォール街のビジネス現場やNASA等の科学、技術部門でも研修として取り入れられています。

スポーツではあらゆる予期せぬ困難な出来事に対処する能力(ライフスキル)が求められますが、それはビジネスリーダーが持つべきスキルと同様です。だからこそ、一流のスポーツ選手が大事な場面で力を発揮する持つメンタリティやリーダーシップ、そしていかにチーム作りをするのか。そうしたことをスポーツから学べることが多いように思います。

布施様のトレーニングはスポーツ選手が大切な試合・場面で、どのような心境で試合に臨んでいたのかなど、事例がとてもわかりやすく、参加者にも共感をよびやすいものを題材にしています。また単なる講義でも、ワークを中心としてものでもなく、インタラクティブにライブ形式で進めていくのが特徴です。そのため決まったプログラムはなく、受講者の意識や課題感に合わせてプログラムを構築しています。もっといえば、何を目指しているのか。それを目指す上で的確な理論やケース、指導を実施できるのが強みだと思います。企業の役員クラスにトレーニングできる講師も少ない中、布施様はトップに対しても十分対応できるスキルをお持ちです。

スポーツ心理学の理論は教えられても実務経験がない、もしくは実務経験があっても理論的な背景がない人もいる中、両方を兼ね備えている日本で唯一のスポーツ・サイコロジスト博士です。

すでにある企業では毎月定期的にトレーニングを実施することも決まっており、来年以降、布施様ともお仕事の機会も増えることは確実です。弊社としてもスポーツ心理学で、個人を、組織を変え、そしてビジネスを変えるお手伝いができればと思っています。